![]() |
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
|
|||||||
1問診票の記入 問診票に症状や相談したいことなどを記入していただきます。 2問診開始 はじめにお悩みの症状について詳しくお話を伺います。 どの部位(肩?腰?膝?)が、 いつ頃から?、 どのような動きをすると痛みがでるか? 過去の事故歴、病歴、家族歴など詳しく伺います。 この問診は非常に重要です。 気になることがありましたら遠慮せずにお話ください。 3検査 問診での内容を確認するために、検査を行います。 ●立位と座位での検査 立ち姿からいろいろな情報を読み取ります。
●整形学検査 整形学検査は、本来、病院でおこなう処置に基づく検査です。 たとえば、力学的ストレスを加えることにより、どの部位に痛みが誘発されるのか などを確認していきます。 また、関節にストレスを加えて、いつもの症状が再現されたなら、 その箇所の負荷を軽減する方向に矯正することで、症状は緩和されることも分かります。 さらに、神経根症状がある場合は、 その神経根への運動、知覚、反射の各テストをおこなうことで、 どの高位で神経根が刺激されているかを判断できます。 あなたの症状に合わせて、体の各関節・筋肉を動かしていきます。 痛みの再現性から異常を確定することが出来ます。
●神経学的検査 (筋力検査、知覚検査、深部腱反射 etc.) 神経症状(痛みやシビレ、麻痺など)がみられる場合、
●触診 実際に患部に触って検査します。 筋肉の状態はどうなのか?骨格に歪みはないか?など、 病院の画像診断では見つけることの出来ない、症状の原因が見つかることもあります。 ※症状により検査法は異なります。 4説明 初めて施術を受けるときには、不安で仕方がないと思います。 当院ではあなたの治療方法はどういうものにするのか? また、あなたの骨格や筋肉の状態について、 現在どのような状態になっていて、今後どのような方向性で 施術を行なっていくのか詳しく説明します。 不安な点や、疑問な点がございましたら遠慮なく質問してください。 5施術 当院では、骨格と筋肉の両面からアプローチします。 コリの状態によってほぐし方も変わります。 指先、手のひらに精神を集中し、あなたの筋肉と対話をしながらゆったりと柔らかくほぐしていきます。 指先や手のひらを使って、丁寧に丁寧にほぐします。 高い効果をもたらします。 また、つらい部位のみだけでなく全身とのバランスを常に考えてほぐします
6おわりに 施術後は副交感神経が優位になるため、少しボーっとした感じになる場合があります。 待合室でひと休みしてからお帰りください。 ※施術の内容・時間は患者さんの症状により異なります。 そのときの身体に最も適した刺激を心がけています。 |HOME|へ
Copyright (C) 2005 Hirokazu Fujii.All right reserved メール:info@a-temu.com 〒114-0016 東京都北区上中里1-37-15-1203(サンデーマートさんの上12F) 北区保健所届出済施術所 営業時間 予約 0120-306-489 又は info@a-temu.com |
||||||||